自然食を扱っている通販サイトに「ふるさと21」というのがあります。 青森県むつ市にある、ふるさと21株式会社が運営しています。 ここは無農薬、自然農法、有機栽培と言った、農作物の安全にこだわった栽培をしている生産者たちの […]
「2014年12月」の記事一覧
風来~「日本一小さい専業農家」からお届け
有機野菜を取り扱っている「風来」は日本一小さい専業農家と自称する源さんの畑で取れた野菜を中心に販売しています。 場所は石川県能美市の日本海にほど近い所にあります。 その畑の大きさは30aほどで、その他に3棟の小さなハウス […]
北山農園~二人と二匹で運営のアットホームな農場
静岡県の富士宮市に北山農園と言う小さな農場があります。 一年を通じて約50もの品種、100以上のアイテムの野菜や穀物を作っています。 この農場では夫婦二人と犬が一匹と猫が一匹、都合二人と二匹で運営されています。 何だか、 […]
ぶどうの木~20年の有機野菜販売の実績
有機野菜の宅配サービスを長年にわたりやっている販売店にぶどうの木があります。 美味しい有機野菜の販売を始めて20年の実績があります。 そして、15年ほど前から、個人の消費者に向けてネットで販売を始めています。 最近はこう […]
坂ノ途中~100年続く農業を目指す野菜宅配サービス
株式会社坂ノ途中という面白い名前の会社があります。 この会社は京都市にあり、別名、野菜提案企業と言われています。 会社としては野菜を中心とした農作物の販売や、各種の提案事業、それに新たに農業をやりたいという人に向けた支援 […]
ソラゴチ~レシピ付きで旬の野菜を発送
ソラゴチは、福岡にある会社です。 九州の産地直送の野菜、米、ハーブ、とレシピを届けてくれる宅配サービスです。 1人暮らしや忙しい人が健康を維持するために食事を続けられるように考えられたものを送っています。 ここでは野菜の […]
ベジタブルもっと(ベジモ)~地産地消へのこだわり
野菜宅配サービスのベジモは、「ベジタブルもっと」の略です。 このベジモの5つの特徴をみていきましょう。 1つめは、配達地域を東海地方に限定して野菜を配達していることです。 ベジモがある愛知県のほか、岐阜県、静岡県、三重県 […]
フィールドコープ~定期購入会員がかなりお得
フィールドコープは、有機野菜や無農薬野菜を卸販売、インターネット販売している会社です。 千葉県旭市の農事組合法人旭愛農生産組合の生産者、提携生産組合、農家、の作ったものを売っています。 農産物は、生産地、生産者名、栽培方 […]
Club大地~北海道から届く野菜
Club大地は大地と言うイメージからわかるように北海道で育てられた野菜などを販売しています。 農薬を使わずに自然栽培で野菜を育てています。 肥料も使っていません。 そのため、一つの野菜を大量に作ることはできませんが、安心 […]
信州風土や~手軽なお試しセット
信州風土やをご存知でしょうか。 おいしい無農薬野菜を宅配してくれる農家で、自分たちで作った野菜などを自分たちで販売している農家です。 無農薬野菜の宅配というと、有機野菜を農家から集めて販売しているという会社が思い浮かびま […]
ビオファームまつき~元フランス料理店支配人のこだわり
農薬や化学肥料を使わずに、富士山麓の豊かな自然のめぐみを受けて育てられた美味しい野菜を食べてみたいと思いませんか? ビオファームまつきでは有機肥料のみで育てられた無農薬の露地野菜やハーブなど、年間60品目以上もの作物を育 […]
ハート.netshop~
「美味しくて安全性の高い野菜を定期購入したい。」 そんな人にご紹介したいのがハート.netshopです。 ハート.netshopでは無農薬かつ無肥料で栽培した農産物を毎週、隔週で届けてくれるんです。 扱っているのは野菜だ […]
愛農園~熊本発の野菜を全国へ
野菜が好きな人はもちろん、野菜が苦手だという人にも、愛農園の野菜をご紹介したいと思います。 愛農園.comでは熊本県の河内愛農園で育てられた自然栽培野菜などが、ネットで手軽に購入できます。 野菜が嫌いだという人は少なくあ […]
あぐりん村~新鮮野菜宅配BOXがおすすめ
愛知県長久手市にある「あぐりん村」をご存知ですか? あぐりん村は、地元で収穫されたものを地元で消費する「地産地消」を目指した「食と農の広場」です。 あぐりん村には直売所やレストラン、パン工房におやつ工房、花市場があり、長 […]
自然栽培 そら~有機肥料も化学肥料も不使用
最近、食材の宅配が増えてきました。 食への安全性について関心も高まっていますので、値段が少しくらい高くても「安心して食べられるものを…」と考える人が増えています。 そんな人に、数ある野菜宅配サービスの中から「自然栽培 そ […]
はにーびー~規格外野菜・果物の格安販売も人気
「はにーびー」は、千葉県や北総台地近隣の農家で育てられた無農薬・有機栽培の野菜・お米・卵などを全国に届ける宅配サービスです。 はにーびーの商品は、セット内容が充実している点が魅力です。 定期発送も行っている野菜セットは、 […]
ベジファーム~「自然・農業者・食べる人」の関係づくり
栃木県の宅配サービス会社「ベジファーム」は、野菜セットを中心に玄米や季節に合わせた加工品など、体に優しい食品を販売しています。 宅配される野菜は、JAS認定を受けているベジファームの畑で、有機栽培で育てられています。 会 […]
A-Luck~自由度の高さが魅力
大阪を中心に移動マルシェで新鮮な野菜を販売している「A―Luck」は、移動マルシェと並行して全国への宅配サービスを行っています。 A―Luckは、自然の恵み・農家が愛情をかけて育てた野菜・安心して口にできる食事が毎日の食 […]
こだわり野菜すくすく~宅配サービスの口コミランキングでも上位
宅配サービス「こだわり野菜すくすく」では、滋賀県産の野菜やお米を中心に全国へ向けて宅配を行っています。 こだわり野菜すくすくは「本当に安心で美味しい食材を」という思いのもと、無農薬・無化学肥料で育てられた野菜やJAS認定 […]
那須高原農場スノ・ハウス~おすそわけしようの精神
栃木県の那須高原にある「スノ・ハウス」は、レタスやルッコラなどのサラダ野菜を中心に農作物を育てている農場です。 スノ・ハウスの野菜は「自分たちが安心して食べられる野菜を作っておすそわけしよう!」というコンセプトのもと、農 […]
朝採野菜直売所~野菜から狭山茶、青梅せんべいまで
食が溢れている現在の日本社会。 ただ空腹を満たすだけではなく、消費者はより高い水準の食材を求めるようになっています。 そんな中では本物志向の食材が求められる傾向があります。 野菜にしても、無農薬野菜や有機野菜など、より安 […]
にんじんCLUB~「きりっ」としたニンジンロゴの野菜宅配サービス
東海地方ではよく知られている食材宅配サービスであるにんじんCLUB。 あの「きりっ」とした元気そうなニンジンのロゴはどこかで見たことがあるという方もいるでしょう。 野菜などの食材に不安があるという方が増えていますが、特に […]
ひごベジ~熊本移住者が始めた新鮮野菜の宅配サービス
肥後と言えば九州の熊本県。 最近ではゆるキャラの「くまモン」で知名度急上昇中の県です。 この熊本で活動している「ひごベジ」は熊本の野菜のおいしさに感動して始められた宅配サービスです。 会員制共同購入サービスと言った形を取 […]
玄ブランド~美味しさと安全、二つを重視
人間が生きていくうえで絶対に必要なのが食。 その食においては美味しさはもちろん、安全性も不可欠です。 どちらか一方に偏ったものが多いように感じますが、この2つを備えた感動食材の提供を目指しているのが玄ブランドです。 株式 […]
あさひや農場~高原野菜のメッカ、八ヶ岳山麓からお届け
冷涼な高原で栽培される高原野菜は野菜本来の旨みがあって美味しいと評判です。 そんな高原野菜のメッカと言えば、何といっても信州が有名です。 特に八ヶ岳山麓付近はよく知られた生産地です。 そんな信州の八ヶ岳山麓で無農薬の野菜 […]
自然市場えころじあ~体に優しいモノすべてを皆様に
田園調布で20年以上安全と安心をお届けする「自然市場えころじあ ecologia」は、有機JAS農産物だけでなく農薬/化学肥料不使用の新鮮な野菜をメインにした品揃えをしたショップです。 またこうした野菜だけでなく、さまざ […]
サン・スマイル~おいしいはしあわせ
「自然食の店 サン・スマイル」が最も大切にしているもの…それは「心」です。 事実、どんなに素晴らしい無農薬野菜を栽培している生産者でも、お金儲けのためだけにしているのであればお付き合いしていないそうです。 だから、サン・ […]
ベジオベジコ~スムージーで健康な体を
最近、話題のスムージー! スムージーとは、「液体(ジュースなど)/果物や野菜(まるごと使うので繊維入り)/氷」をミキサーによってフローズン状にした飲み物です。 スムージーはビタミンサプリメントを摂取する代わりに、必要な栄 […]
やさい塾~野菜のことをもっと知って欲しい
青果専門卸店レストラン「築地御厨」をしている内田悟氏が何故「小売販売(宅配サービス):やさい塾」を始めようと思ったのか。 実は築地御厨をしていると、多くのお客様からこう言われていたのです。 「築地御厨のプロがセレクトした […]
ちかっぱうまか~こだわりの無農薬野菜
「ちかっぱうまか」は、福岡県朝倉郡から無農薬にこだわった新鮮な野菜をみなさまの元へ宅配しています。 最近、無農薬野菜が蔓延しているきらいがありますが、「ちかっぱうまか」は無農薬野菜と言い切るだけの3つの理由があります。 […]